お役立ちコラム
ダイエット中でもオススメ!〜夏に食べるべき食材3選〜
こんにちは!
BRIGHT Personal Training Gym 北野です。
7月に入って気温がどんどん高くなってきていますね。
夏は気温が高くなることから食欲が出にくくなって、充分に栄養を補給するのが難しい季節です。
今回は夏の季節でも手に入りやすく、食べやすい食材を3つ選びました。
普段のダイエット食の中にも取り入れてみてください!
◼️なぜ夏は食欲が出ないの??
暑くなると食欲がなくなってしまうという人は多くいらっしゃると思います。
夏バテで食欲がなくなるということは、胃腸の消化機能が低下してきていることが原因です。
腸の活動が弱くなることで、栄養の吸収が通常よりも悪くなると、身体にとって必要なタンパク質やミネラル、ビタミンなどの栄養素が吸収されにくくなります。
夏は冷たい飲み物を多く飲んだり、冷房の効いた部屋に長時間いることで、自律神経が乱れて胃腸の働きを弱めることにつながります。
飲み物は冷たいものばかりではなく常温水を飲むようにしたり、冷房をつけるときには外気温との差は5度以内になるように設定して、極度に体を冷やす行動を控えてみましょう。
◼️ダイエット中でもオススメの食材3選
① 蕎麦
蕎麦は白米などに比べると血糖値の上がりやすさを示すGI値という数値が小さいので、ダイエット中にもオススメの食材です。
また、炭水化物は冷えている状態で食べることでレジスタントスターチという成分により、血糖値が上昇しにくい特性があります。
夏の季節には冷えたざるそばを食べることで、夏の季節にも無理なくお食事を食べることができます。
ただし、白米などに比べて血糖値が上がりにくいというだけなので、食べ過ぎには注意しましょう。
② オクラ
オクラは水溶性食物繊維が豊富な野菜で、水溶性食物繊維には糖質や脂質の吸収を抑えたり、便を柔らかくして便通を促す効果が期待できます。
また、オクラにはピーマンの約3倍のビタミンB1が含まれており、食事で取り込んだ糖質を効率よくエネルギーに変換してくれることから疲労回復の効果が見込めます。
オクラは夏場が旬の野菜なので今からの時期には最適の野菜です!
③ お酢
お酢に含まれる酢酸には脂肪の合成を防いで、脂肪の燃焼を助けるなどの役割があるため、ダイエットにはオススメの食材です。
またクエン酸による疲労回復効果で夏バテ予防にも期待ができます!
最近ではリンゴ酢など果実で味をつけたお酢もたくさん販売されていますので、炭酸水で割ってスッキリ飲むと夏には気持ちいですね!
◼️まとめ
・夏は胃腸の働きが弱くなり食欲が出にくい
・冷たい飲み物は腸を冷やすので注意が必要
・蕎麦やオクラなどの食材を使って夏バテを乗り切ろう!
〈ご案内〉
滋賀県野洲市のパーソナルジムBRIGHTでは、ダイエットのお悩み相談や体験トレーニングのご予約を随時受付しております。
当店は完全予約制によるマンツーマン指導をさせていただいておりますので落ち着いた空間で人目を気にせず、ゆっくりとお話をお伺いさせていただくことができます。
キッズスペースもご用意しておりますので小さなお子様をお連れの方も、安心してご来館していただくことが可能となっております。
BRIGHTへご興味をお持ちの方は下記のリンクよりお気軽にお問い合わせください。