お役立ちコラム
睡眠の質を高めてダイエット効果UP
こんにちは!
BRIGHTパーソナルジム 北野です。
本日はダイエットにとって重要なポイントとなる【睡眠】の質を高める方法をご紹介します!
ダイエットを成功させるうえで食事や運動はもちろん大切なポイントですが、同じくらい睡眠の質を高めることでダイエット効果を高めることができます。
本日から睡眠の質を高める行動を実践して、ダイエット効果を高めていきましょう!
◾️ダイエットと睡眠の関係性
ダイエットだけでなく、筋肉をつけたり美容効果を高めるためにも睡眠の質を高めるのは大変重要なポイントとなります。
睡眠時間が短かったり、質が悪いとダイエットの結果が出にくくなります。
逆に、睡眠時間をたっぷりとれていて、質の高い睡眠ができているとダイエット効果が高まります!
睡眠の質を高めるための【成長ホルモン】とダイエットに適した【睡眠時間】についてご紹介します。
◆ダイエット効果を高める【成長ホルモン】
成長ホルモンは睡眠中に分泌されており、脂肪を分解させたり、筋肉の成長を促進させる働きがあります。
ダイエット中には脂肪の分解や筋肉の成長にかかせない成長ホルモンを睡眠中にしっかりと分泌させることが、ダイエットでは重要となります。
しかし睡眠時間が短かったり、睡眠の質が悪いと成長ホルモンの分泌量が減ってしまいます。
ダイエットの効果をしっかりと高めるためのも睡眠時間と睡眠の質をしっかりと高めていきましょう。
◾️睡眠の質を高める方法
ここでは睡眠の質を上げる方法をいくつか紹介していきます。
寝る直前まで仕事やトレーニングを行うと、交感神経が優位になり、寝つきにくくなります。
まずは自分が取り入れやすいものから始めてみましょう!
①就寝の3時間前には夕食を済ましておく
就寝時には食べたものの消化が終わっていると理想的です。
食後すぐは、食べたものの消化活動を優先するので、ないぉ雨が休息する時間が短くなってしまいます。
睡眠時間が同じでも、眠りが浅くなり疲れが取れにくくなったりします。
夕食が遅くなってしまう際には、消化の良いものを少量食べるだけにしておきましょう!
②温かい飲み物で眠気を促す
温かい飲み物は、体内の温度を高めて体温上昇を促してくれます。
体温が下がり始める時に人間は眠気を感じます。
安眠効果を高めるために、ノンカフェインの飲み物を選んで飲んでみましょう!
◾️ダイエット効果を高める睡眠時間
必要な睡眠時間は人によって個人差があり、明確な基準が存在しているわけではありません。
しかし極端に短過ぎたりすると、成長ホルモンがうまく分泌されなくなりダイエット効果が下がってしまいます。
おおよそ7時間程度の睡眠時間を目安にすることで、成長ホルモンの分泌が促され、痩せやすい体質を目指すことができます。
◾️まとめ
・食事、運動と同じくらいダイエットには睡眠が大切
・睡眠の質を高めて成長ホルモンの分泌を促す
・7時間程度の睡眠時間を目安に質の高い睡眠を目指す
BRIGHTではお客様一人ひとりに合わせた理想的なトレーニングメニューや食事指導をはじめ、ダイエット効果を高める生活習慣の指導を行なっております。
「自分一人では続かない」「何度もリバウンドの経験がある」などダイエットでお困りの方は、無料カウンセリングも行っておりますので、下記のリンクよりお気軽にお問い合わせください。