お役立ちコラム
2023-05-04 23:01:00
糖質制限(ケトジェニック)のメリット・デメリット
GWも終盤に入ってきましたね!
どこかにおでかけに行ったり、買い物に出かけたりといつもの日常と違ってリフレッシュができる機会です。
しかし外食の頻度が多くなるとスタイルや体重が気になってくるのではないでしょうか?
今回はダイエット方法の一つである糖質制限ダイエットの『糖質制限(ケトジェニック)』とは何か、についてご紹介しようと思います。
◾️糖質制限(ケトジェニック)とはなにか
日々の食事の糖質を可能な限り摂取しない食事方法です。
※記事によっては糖質制限とケトジェニックは別物と記されていることもあるのですが、決まった定義はないので今回は同じものとして紹介させていただきます。
・糖質とは?
糖質とは三大栄養素(炭水化物・たんぱく質・脂質)のうちのひとつ、炭水化物に含まれている栄養素です。
炭水化物は「糖質」と「食物繊維」に分かれており、糖質は体に吸収されますが、食物繊維は体に吸収されないという特徴をもっています。
糖質というと甘いものを想像してしまいますが、甘いものだけではなくお米や小麦のような穀物に含まれるでんぷん質も糖質です。
糖質は太る原因にもなりますが、身体を動かすエネルギーでもあるため体にとって必要な栄養素といえます。
◾️糖質制限のメリット&デメリット
・メリット
①極端なカロリー制限では筋肉が減ったことによって体重が落ちていることが多いですが、糖質制限ではたんぱく質を摂取していれば筋肉の減少を抑えることができます。
②糖質制限を行うことで糖尿病の予防や、糖尿病によって引き起こされる病気のリスクを低減することにつながります。
・デメリット
①炭水化物には糖質だけでなく「食物繊維」も含まれており、糖質制限により食物繊維の摂取量が減ることで便秘になるリスクが高まります。
②糖質を極端に減らすことで低血糖症の症状(眠気・めまい)が生じることがあります。