お役立ちコラム
2023-04-18 11:12:00
ダイエットにはこれが大切|ビタミンの役割
滋賀県守山市・野洲市のパーソナルジムBRIGHT(ブライト)です😊
みなさんはダイエットなどのボディメイクを行う際に糖質やたんぱく質からカロリー計算をしているかと思います。
そのほかのビタミンやミネラルといった栄養素は意識して摂取されていますでしょうか??
実はこの栄養素をしっかりと摂取しているかどうかがカラダを作る上でとても大切です!
今回はビタミンの必要性について紹介していきます。
■ビタミンってどんな栄養?
人間が生きていく上で必要な栄養は炭水化物・脂質・たんぱく質の三大栄養素の他にビタミン・ミネラルを含んだ五大栄養素が必要と言われています。
三大栄養素には筋肉や肝臓を作ったり、エネルギーを作り出す役割がありますがビタミン・ミネラルはそれらの栄養素の代謝を助ける潤滑油のような役割を体内で行ってくれています。
必要な栄養素は微量ですが、カラダを中から支えてくれる縁の下の力持ちのような存在の栄養素となっています。
■ビタミンの種類
ビタミンには大きく分けて脂溶性と水溶性の2種類のビタミンに分けることができます。
◆水溶性ビタミン
水に溶けやすいのが特徴です。
流水で洗ったり、水につけておくとどんどん流れていくので注意が必要です。
過剰摂取しても尿と一緒に体外に排出されます。
◆脂溶性ビタミン
油脂に溶けるのが特徴のビタミンです。
熱に強く、加熱調理も安心して行えます。
体内で少しづつ吸収されるため過剰摂取はNGです。
■ビタミンの効果
◆水溶性ビタミン
・ビタミンB1▶︎糖質の代謝促進
・ビタミンB2▶︎脂質の代謝促進
・ビタミンB6▶︎アミノ酸の合成と補助
・ビタミンC▶︎抗酸化作用と免疫力の向上
◆脂溶性ビタミン
・ビタミンA▶︎皮膚や粘膜の保護
・ビタミンD▶︎カルシウムの吸収補助
・ビタミンE▶︎抗酸化作用・血行促進
・ビタミンK▶︎コラーゲンの生成促進