お役立ちコラム
2023-04-05 10:35:00
筋肉がつきにくい人によくある特徴
滋賀県守山市・野洲市のパーソナルジムBRIGHT(ブライト)です😊
普段からダイエットのためにジムでトレーニングをしていても筋肉がなかなかつかないな...と思った経験はありませんか??
実はトレーニングだけしていても効率的に筋肉をつけることはできません🙅♂️
今回はトレーニングを頑張っていても筋肉がつきにくい人の特徴をご紹介します❗️
もしも自分もコレだ!というポイントがあったら改善してみてくださいね😊
◼️たんぱく質不足
筋肉を作る材料になるたんぱく質が不足していると筋肉は作られにくくなります。
とくに週2〜3回以上の筋トレを行うような人であれば1日に体重×1.0~1.7g程度のたんぱく質を目指すようにしてみましょう。
◼️カロリー不足
摂取カロリーが不足していると筋肉を作るための栄養が足りていないので筋肥大がしにくくなります。
ダイエット中はカロリー制限をしているため筋肉の成長はしにくい状態です。
ボディメイクのスケジュールに筋肉を作るための増量期(バルクアップ)を入れておきましょう❗️
◼️糖質不足
糖質を摂取して体内のインスリン濃度が上がると筋肉の成長がしやすくなります。
ただし血糖値の乱高下が多くなると体脂肪が増えやすくなってしまいますので血糖値を上げにくくするGI値の低い食材から摂取してみてください。
◼️睡眠不足
睡眠時間をたっぷり取ることで筋肉をつくるための成長ホルモンの分泌が多くされます。
とくに睡眠直後の90分の間で多く分泌されるといわれており、深い眠りにつけるように睡眠の質を高めることが大切です💤
電気やテレビをつけたままの睡眠は光を浴びているため浅い眠りになりやすくなります。
落ち着いた環境で寝れるように睡眠環境を見直してみましょう🌙
◼️ビタミン不足
とくにビタミンDといわれる栄養には筋肉の成長に不可欠といわれています。
筋肉の材料となるたんぱく質を筋肉に取り込む効果が期待できるので積極的に取り入れてみましょう。
キノコ類やしらす干しに多く含まれています。
どちらも旨味成分をたっぷり含む食材ですので、きのこのソテーやしらすのおろし添えなどを1品付け加えてみましょう。
◼️まとめ
・たんぱく質不足
・カロリー不足
・糖質不足
・睡眠不足
・ビタミン不足
筋肉はトレーニングだけでは効率的につけることができないので栄養や環境の見直しが必要です❗️
トレーニングに一手間加えてトレーニングライフを楽しみましょう✨